↑ 瀬戸会場の海上広場へ行く途中に展示されていたオブジェです。
何から出来ているか、解るかな?^^
実は日本全国から寄せられた鉛筆、筆、ボールペンなど
全て筆記用具で出来ているのです!
近くに寄ってみないと何で出来ているのか解らないくらい、
見事なものでした。
(余談ですが、aromaの父ちゃんは瀬戸会場近くの某大学で
万博の会期終了までスクールバスの運転手をしておりました^^)
実はこのオブジェはキャンバス内にある、
バスの車庫の隣で作られていました。
父ちゃんに連れられて、現場を見て来たけれど、
板組の骨格が露わな状態で
まさかこんなに立派なものになるとは
思ってもみませんでした。
父ちゃんは作者の方ととても親しくさせていただき、
この作品が出来上がった時、「記念に。。」と
持参されたご自分の作品集にサインを入れて
父ちゃんにプレゼントして下さいました。
父ちゃんはうれしそうに、今でも大切にしています。
私も展示が終わった後、
解体された一部のペンを頂戴しました^^
9月10日 長久手会場へ
サスガに9月は人!人!人!
瀬戸会場は 瀬戸愛知県館」しか見られない。
長久手へ戻ろうか。。。
ところーが。。。
キッコロモリゾーゴンドラは3時間待ち。
シャトルバスはどうかな?
ありゃまっ!こちらも2時間待ち。
一旦出て歩いた方が早いな。
でも長久手に着いた時には
入場制限に引っ掛かって入れないかも?
やむを得ず2時間待ちの長蛇の列の一番うしろに。
サンドイッチと飲み物を買って立ったまま腹ごしらえ。
愛・地球博 ‐瀬戸会場‐ (愛知県)
2005年9月10日